top of page
執筆者の写真角井亮一

トラックドライバー不足36%@2030年度

野村総合研究所が2024年6月5日に発表したレポート「2024年以降も深刻化する物流危機」によると、2030年度に、トラックドライバー不足が36%になると推計しました。


地方のトラックドライバー不足が深刻

野村総合研究所「2024年以降も深刻化する物流危機」トラックドライバー不足/2024年問題
出典:野村総合研究所「2024年以降も深刻化する物流危機」

エリアごとの不足率も、野村総合研究所の小林一幸氏が率いるチームでは推計しており、上図のように、地方での不足が目立っています。

今後、地方でのドライバー確保が厳しくなり、地域経済の維持が難しくなり、物流サービスレベルも下げざるを得ない状況になると、角井は予想します。



企業経営は、物流クライシスでさらに苦しくなる


さらに、このまま進むと、物流費の上昇により、対2022年度に対し、2030年度は、各産業で営業利益が▲45%になり、製造業▲41%、卸売業▲61%、小売業▲53%となると可能性があると指摘しています。その根拠として、トラックドライバーの給与が、+27%になり、結果、輸送費+34%になるという推計があります。



野村総合研究所。2024年問題/トラックドライバー数の推移
出典:野村総合研究所「2024年以降も深刻化する物流危機」

また、ドライバー数は、2000年度の82万人が、2030年度には、48万人になると推計し、単純計算だと、41.5%減となります。読者のみなさんも、トラックドライバーが大きく減ることになるのは、理解していても、これだけ減ることに、驚きを抱く人も多いのではないでしょうか。



「2024年問題」以前にもあったトラックドライバー不足


トラックドライバー不足が、今、盛んに叫ばれていますが、その前に、ここまで叫ばれた時代があります。


いつだったか、おぼえてらっしゃるでしょうか?

2008年です。

そうです。リーマンショック前なのです。


その時、角井は、外国人ドライバーの導入を訴えていました。


そのために、英語などの多言語で、大型などのトラックドライバーの運転免許が取得できるようにすべきという話をしていました。

当時、トラックドライバーになるための試験は、日本語だけでした。角井が1991年にカリフォルニアで免許を取ったときは、英語とスペイン語の試験がありました。


今回の2024年問題が叫ばれる今は、中型・大型自動車免許(トラック)を、20言語以上で取れるように進められています。

※普通免許に関しては、2009年から警察庁が英語の例題を作って各警察に配布し、各県で徐々に英語での試験が導入され、20言語以上で試験を受けられる都道府県が多くあります



今後やるべきトラックドライバー不足の対策は?


今後やるべきトラックドライバー不足の対策は、多言語での運転免許試験だけではありません。


角井は、毎週のように、テレビなどのメディアから取材を受けていますが、多くの人は、「

自動運転が実現すれば解決するんではないですか?」と最初に言われます。


自動運転は、普通車など一般車両でさえも、日本では、実用化されていません。


※海外事例は、こちらを御覧ください。


普通車よりも危険性の少ないドローンや宅配ロボットも、やってると聞きますが、実際に入っているのを見たことがある人は、マニアを除いて、ほぼ居ないと思います。


結局自動化の実現のためには、「安全第一」からの脱却、そして、法律改定が必要なので、時間がかかります。

よって、自動化以外の手法を先に行う必要があるのです。


まず、外国人ドライバーの増加施策(多言語での大型免許取得の実現。高度人材などのトラックドライバーへの門戸開放)。


次に、1人が運べる量の拡大(連結トラックや、10トンを超える特殊車両の通行許可のDX化)もあります。


最後に、トラックドライバーさんになりたい人を増やすことです。

そのためには、給与や休暇などの待遇を良くしないといけません。



待遇だけではない。かっこいい職業にすることが大事!


ただ、正直、待遇だけではないと思います。

トラックドライバーになりたいと思えるような「かっこいい職業」にすることです。

一般社団法人ドライバーニューディールアソシエーションという、「トラックドライバーを憧れの職業にし、国民生活を支えるライフラインとしての基盤を確立することで、運送業界から日本を元気にする」という理念を持つ団体があります。

※角井は、この団体の設立メンバーであり、初代の理事でもあります。


トラックドライバーが「憧れの職業」になり、待遇が改善されれば、トラックドライバーになる人は増えるでしょう。


2030年度に36%不足になるという、未来を書き換えることが出来るのは、これが一番重要だと信じています。


閲覧数:231回

最新記事

すべて表示

Komentarze


「物流話」に無料登録を!

Thank you!

bottom of page